一覧へ戻る
2017.10.31
「外壁塗装って季節選ばないとダメなの?」
「外壁塗装はいつでもいいでしょ?」
なんて思っている方多いのではないでしょうか?
確かに外壁塗装は塗料を塗ることがメインですが、塗料が乾くまでが外壁塗装になります。
季節の選択はその塗料の乾き具合に影響してきます。
今回はそんな季節と外壁塗装の関係をご紹介します。
◆春
春は雨があまり降らず、気温も夏に向けて温かくなる頃なので塗料も乾きやすく、外壁塗装するには適している時期と言えます。
このような人気から、5月ごろには雨期を避けるための駆け込みがあり、塗装業者の予約が取れなくなる可能性も考えられます。
◆夏
夏は非常に暑いですよね。そのため塗料も非常に乾きやすい環境にあると言えます。
しかし、夏には梅雨の時期があるので気をつけましょう。
外壁塗装の塗料は乾けば汚れや雨水、紫外線などから家を守ってくれますが、乾いていない状況では雨水などの影響に弱いです。
そのため夏はおすすめですが気を付ける部分も多くなります。
◆秋
秋は雨が少なく、暑さも適度になるため、人気の業者はすぐに予定が埋まってしまうので早めに見積もりを行い、予約までしておくのが良いでしょう。
◆冬
冬になると乾燥しにくくなるためおすすめはできませんが、年末になると駆け込み依頼が多く、塗装業者にとっては、忙しい時期になるところも多いです。
◆まとめ
いかがでしたか?
外壁塗装は乾いてから効果を発揮するため、乾くまでのこともしっかりと考えて時期を選びましょう。
また、出来るだけ地元の業者に頼むことも大切です。
というのも、地域の天候の特性を熟知していることが多いため、行うタイミングに関してもアドバイスをくれるでしょう。
ぜひ一度ご相談してみてはいかがでしょうか?
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました