塗装工事の流れ

塗装工事は、着工からお引き渡しまで約2週間。2週間もの期間に何をするかイメージできないと、不安になる方も多いはず。そのためここからは、塗装工事全体の流れについて詳細にご説明し、お客様のご不安を解消致します。
1. お問い合わせ
まずはお電話、お問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。ご要望やお困りごとについて、丁寧にご説明、ご提案させていただきます。
2. 外壁劣化診断
専門家が住まいの状態を隅々までチェックし、最適なメンテナンス方法を導き出します。
3. 診断報告・お見積り
診断結果をもとに、住まいの劣化状況やご予算にあったお見積りを提出致します。
4. ご契約
お見積り内容・施工内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
1. お支払い方法のご説明
まずは、工事代金のお支払い方法や期日などの説明をさせていただきます。
2. 工事日程表のご提出
工事の詳しい日程が決まり次第、工程表をお届け致します。
※期間内の天候などによっては工期が変動する場合もございます。
3. 足場業者の事前調査
事前に、足場業者がお住まいの敷地内の状況を下見に伺います。その際に、植木鉢など足場を立てる際に移動しなければらならないものがありましたら、事前にお伝え致します。
4. 色決め
外壁や屋根の色はお客様にとって特に大切な要素なので、納得いただけるまで何度でも打ち合わせ致します。ご希望の色をスムーズに決められるように、様々なツールをご用意しております。
5. ご近隣あいさつ
塗装工事が始まる前には、必ず近隣の方に挨拶に伺います。近隣の方にご迷惑をおかけしてしまう可能性がある作業をする前には、注意事項などを可能な限り直接ご説明に伺うようにしています。挨拶に伺うご近隣様や内容については、事前にご相談致します。
1. 足場組み立て
塗装工事は高所作業なので、最初に足場を組み立てます。安心・安全に職人が作業できるように、法令を遵守し、細心の注意を払って組み立てます
2. 高圧洗浄
塗装する前に、高圧洗浄で汚れ・コケ・脆弱な塗膜を取り除いていきます。少しでも汚れが残っていると塗料がうまく密着しなくなってしまうため、細部まで入念に行います。
3. シーリング補強
外壁材がサイディングの場合は、壁と壁をつなぎ合わせているシーリングが劣化すると、そこから建物内部に水が侵入してしまう可能性があります。シーリング材を注入して補強していきます。
4. 下地補修
外壁・屋根。付帯部にひび割れやサビなどがあると、塗料がうまく密着せず、早期の剥がれなどの不具合が発生してしまう可能性があります。塗装をする前に、住宅の部位ごとに適切な方法で補修していきます。
5. 養生
窓・ドア・土間コンクリートなどの塗装しない箇所は、塗料の飛散を防ぐためにビニールシートなどで養生しておきます。
1. 屋根塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
紫外線や雨水などの厳しい自然環境に晒され続けてきた屋根は、他の部位よりも劣化が激しくなっているケースが多い傾向にあります。熟練の目で劣化状況を見極めて、必要なら塗料を多めに使うなどの対策を行います。上塗りとの密着性を高めるために下塗りを、塗膜の厚さを確保するために中塗り、上塗りの2回に分けて塗装します。
2. 外壁塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
屋根塗装と同様、下塗り・中塗り・上塗りの順番に丁寧に塗装します。またそれぞれの工程で塗布面積・乾燥時間をしっかり守ることで、塗料の性能を最大限引き出し、お家の耐久性を高めます。
3. 付帯塗装
付帯部は、刷毛やローラーなど様々な道具を使い分けて塗装していきます。鉄部には錆止め塗料を使うなど、部位によって塗料を使い分ける場合もあります。
4. 完了検査
作業完了後は、専用のチェックシートを使って塗り残しがないか徹底的に確認します。お時間が合えば、お客様の立ち合いもお願いしております。気になるところがあれば、お気軽にお申し付けください。
お引き渡しの際には、工事引渡確認書にサインをいただきます。工事内容や施工箇所の詳細を写真付きで記載した「完了報告書」をお客様にご提出します。各種書類は「住宅履歴情報ファイル」に整理してお渡し致します。
1. 保証書の発行
引き渡し完了後、改めて「工事保証書」を郵送します、お手元にある住宅履歴情報ファイルに入れて大切に保管してください。
2. 住宅履歴情報の記録
住まいの資産価値を高めるため、国交相が推奨する住宅寺歴情報管理システム「いえかるて」に塗装工事の情報を記録します。履歴を残しておけば、将来のリフォームや住まいの売却時に役立ちます。
3. アフターフォロー
私たちは、塗装工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。工事後は適切な時期に点検にお伺いするなど、充実のサポート体制を整えています。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました