一覧へ戻る
2017.07.01
前回ご紹介した「天然木のウッドデッキのメリット」に続いて、今回はそのデメリットをご紹介します。
・表面の劣化
まず初めに挙げられるのは、天然木であるがゆえに、ささくれたり、表面が変色したりする可能性があるということです。怪我の原因になってしまうこともあるので、注意が必要になります。
・メンテナンスの必要な頻度
最大のデメリットは、頻繁なメンテナンスが必要だということです。天然の木を材料にしているので、使用環境が悪かったり、メンテナンスが行き届いていなかったりすると、木が腐って、せっかく設置したウッドデッキが壊れてしまう可能性があります。木の材質によって、メンテナンスの頻繁は異なりますが、最低でも年に1回は塗装しましょう。また、保護する塗料の質によっても変わってきますので、プロに相談することをおすすめします。
特にソフトウッドを使用した場合は、柔らかく、加工しやすい反面、腐食やシロアリの被害にもあいやすいと言われているので、用心が必要です。
いかがでしたでしょうか。以上が、天然木のデメリットです。こまめにメンテナンスをすることで、ウッドデッキを快適に使用しましょう。次回は、人工木のウッドデッキのメリットをご紹介します。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました