一覧へ戻る
2017.03.30
前回、前々回にわたって外壁にコケやカビが生える原因や条件をご紹介してきました。
そこで今回は、カビやコケをはえづらくする方法についてお話していこうと思います。
・外壁を塗料でコーティングする
最近では、コケが発生しづらい塗料も出てきています。自分で塗料を壁に塗るのはなかなか難しいですが、業者に頼めば、現在はえてしまっているコケやカビもきれいにしてくれますからおすすめです。
・シンプルな外壁にリフォームする
でこぼこの多い外壁には、水分がたまりやすくなるため、カビやコケが発生しやすくなります。あまりにもすぐ繁殖するような場合には、思い切ってリフォームをしてしまうのも手です。シンプルな壁にすることでお掃除も簡単になりますよ。
・定期的な検査と日ごろのお手入れ
専門業者に定期的な検査をしてもらうことで、未然に防ぐこともできます。カビやコケだけでなく、ひびなど老朽化の危険性も事前にわかりますから、定期的な検査を業者に頼むのは大事なことです。また、日ごろからきちんと手入れをしておくことで汚れもこびりつかなくなりますから、日ごろから気を付けられるといいですね。
いかがでしたでしょうか。
カビやコケを未然に防ぐことができれば、本腰を入れて掃除をする必要もなくなります。
次回は、すでにコケやカビが生えてしまっている場合の掃除の方法についてご紹介します。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました