一覧へ戻る
2016.10.07
外壁塗装でせっかく素敵な色を選べたとしても、塗料がふさわしくないものであれば、すぐに塗りなおすことになり、費用的にも負担が増えてしまいます。
そこで、塗料はその種類と耐用年数を意識して、適切な塗料を選んでいきましょう。
今回は代表的な4つの塗料の種類と耐用年数を押さえます。
まず、「アクリル系塗料」です。
他の塗料より価格が安いが、耐用年数が約4年と短いのが特徴です。
こまめに塗り替えをしたい方や、とにかく費用を安く済ませたい方におすすめです。
次に、「ウレタン系塗料」です。
密着性に優れている塗料で、塗装の剥がれが気になる箇所にも使えます。
アクリル系塗料と比べて、耐用年数が2年延び、今のところ価格はほんの少しの差です。
また、「シリコン系塗料」が現在は主流で、よく使われています。
価格と耐用性のバランスが良いことが人気の理由です。
安すぎる塗料も不安ですが高すぎるのも手が出せず、費用対効果を一番に考えるのなら、シリコン系を検討してみましょう。
最後に、「フッ素系塗料」です。
他の塗料よりも価格は高いですが、耐用年数が約18年と言われています。
塗料の選び方次第で外壁の質が左右され、外壁が長持ちするかどうかもかかっています。
しっかり比較検討をして、納得のいく塗料を選びましょう。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました