一覧へ戻る
2016.08.31
木造建築の住宅で、外壁塗装を考えている方も多いのではないでしょうか。
外壁だけでなくとも、木の部分を塗装して、それ自体の耐久性を高めたり、美観を維持したりしようという方もいらっしゃるでしょう。
では、木材に塗装するには、一体どのような塗料があるのでしょうか。
今回は、木材の表面に塗膜を作り、木材を保護する造膜タイプの塗料についてご紹介します。
まず、このタイプの塗料は、木材表面に塗膜を造るため、耐水性、耐久性ともに、浸透型の塗料より優れています。
しかし、その一方、塗膜を作って木材を保護するため、どうしても触れた際の質感は塗膜の質感となってしまい、木本来の柔らかい質感はなくなってしまうのです。
また、仕上がりの見た目については、透明のワニス仕上げにすると木目を生かしたまま塗装ができますし、半透明の着色仕上げなども木目の雰囲気はしっかりと残すことができます。
艶も調節次第でしっかりとつけることができるので、木の木目に艶感を出したいという方にもおすすめの塗料となるのです。
デメリットとしては、木の調湿機能による伸縮に塗膜が対応できず、
はがれや割れ、膨張などを引き起こしてしまうことを覚えておきましょう。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました