一覧へ戻る
2016.02.06
「カラーベスト」、あるいは「コロニアル」と呼ばれている屋根素材があります。 これらの呼び名は製造メーカーの商品名で、一般的にはスレート瓦(平型化粧スレート屋根)といわれているものです。 住宅では瓦かトタンでなければこの素材が使われています。 スレート瓦も、トタン屋根と同様に周期的な塗り替えが必要です。 ただし、トタン屋根の塗装と違って注意しなければならない点があります。 それはどのようなことでしょうか? まず、スレート瓦の塗り替えをするとスレートの接合部が塗料でふさがれてしまいます。 本来は接合部に隙間がないといけないのですが、つなぎ目が塗料でくっついてしまい、隙間がなくなってしまうのです。 では、スレートの重なりの部分がくっついてしまうと、どのような現象が生じてくるでしょうか? まずは、雨漏りを発生してしまう恐れが出てきます。 つまり、塗り替えが雨漏りの原因となりかねません。 スレートの接合部の隙間から入った水の行き場がなくなってしまい、屋根内部に水が浸透していく可能性があるのです。 そのためにスレートの接合部、重なり部をカッターなどで切り離す作業が必須となります。 それが縁切り作業です。 少々面倒な作業になってしまいますが、スレート瓦の塗り替えをする場合は、ぜひ縁切り作業をすることをオススメします。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました