一覧へ戻る
2016.04.04
トタン屋根を初めとして、カラーベストやコロニアル屋根などの場合、屋根の先端部分に垂直になっている場所が在り、この部分は細いトタン部分になります。
この部分の事を唐草(からくさ)と言いますが、屋根塗装を行う時には、唐草(からくさ)も忘れずに行う必要が在る場所です。
唐草は屋根の先端に当たる場所でもあり、この先には雨どいがあり、屋根に降り注いだ雨は唐草が在るので、外壁に当たることなく雨どいに雨を流してくれる役割も在ります。
因みに、この雨どいは横樋とよばれるもので、唐草が横樋の上部まで入り込んでいるため、雨は外壁に触れることなく落ちる仕組みになっているのが特徴です。
尚、破風板は唐草とは別の部位に在る部分で、屋根の先端の斜めになっている場所を破風板と呼び、唐草同様に屋根塗装を行う時には併せて塗装を行いますが、これらの部位は屋根塗装だけではなく、外壁塗装を行う場合にもこれらの部位を併せて塗装する、外壁に付随する場所になります。
唐草(からくさ)は屋根の先端にある垂直になっている部分で、唐草(からくさ)の下側には横樋と呼ばれている雨どいが在り、屋根から流れてきた雨水を送り込む役割が在ります。
雨が直接当たる場所ではありませんが、湿気などにより劣化が起きやすい場所となるため、屋根塗装や外壁塗装を行う時には併せてメンテナンスを行っておくべき部分です。
因みに、雨樋と言うのは屋根から流れて来た雨水を直接地面に流すことなく、受け止めてから排水溝へと導く住宅設備の一つで、ゴミなどが溜まりやすい場所です。
特に、台風の季節や梅雨時期などの雨の量が多い時などは、ゴミが溜まっていると流れを悪くするだけではなく、ゴミや水の重さなどにより雨樋を支えている金具が壊れてしまい、雨樋は支えられているものがなくなるため壊れてしまう事もあります。
こうなると、水を流す役割として利用する事が出来なくなり、雨水は直接地面の上に流れてくることになります。
そのため、定期的に雨樋の中に在るゴミを取るなどの掃除をしておくのがお勧めです。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました