一覧へ戻る
2016.04.28
みなさんは外壁塗装の工事過程についてご存知でしょうか。
実は外壁塗料を塗る際、三回塗るのが基本です。
ほとんどの方が、このことをご存知ないことだと思います。
しかし、これはとても大切な、省くことのできない工程なのです。
なぜ塗料を三回塗るのでしょうか。
今回はその理由についてご紹介させていただきたいと思います。
先ほど述べたように外壁などの塗装には、塗料を対象部分に下塗り、中塗り、上塗りと3回塗るのが基本です。
下塗りは、最終的にお客様が選んでいただいた色の塗料とは全く関係がありません。
透明や白、アイボリーなどの目立たない色で塗ります。
この下塗りによって、中塗り、上塗り塗料の密着性を高めて、長持ちさせてキレイに仕上げます。
そして次に中塗りは、塗り残しや塗りムラを防ぐための工程で、ここで初めてお客様の希望の色を塗ります。
ここで中塗りをあまり厚くしすぎると、ペンキが垂れ下がってしまう可能性がありますので、薄く塗ります。
最後に上塗りは、耐久性を確保する役割があります。
家の見た目に一番影響を及ぼす外壁ですから、この仕上げである上塗りはとても慎重に行わなくてはなりません。
このようにそれぞれに、役割があります。
どれも外壁塗装には欠かせない工程となっていますので、知っておいて損はないでしょう。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました