スタッフブログ
見積り依頼後はどういう流れ?プロタイムズの「見積りの流れ」
2025年04月17日(木)
プロタイムズでは、建物診断をしたうえで、見積書を作成・提示しています。
ステップ① 見積り依頼
ステップ② 建物診断(屋根・外壁などの診断)
ステップ③ 見積書の提示
なぜ、見積書の提示前に建物診断をするかというと…
“適正な見積額を算出するため” です。
詳しくは、下記のステップ②を参照ください。
この記事では、プロタイムズの「見積りの流れ」を解説します。ぜひ、参考にしてください。
全3ステップ!プロタイムズの「見積りの流れ」
●ステップ① 見積り依頼
「プロタイムズに見積りを依頼したい」という方は、まずは、下記より見積り依頼をお願いします。
★プロタイムズでは、常時、見積り依頼を受け付けています!
見積り依頼はこちら>>https://hamanako-home.com/contact/
お電話での見積り依頼も可能です。
(日曜日を除く 9:00~18:00)
■必要事項■
・名前
・住所
・電話番号
・相談内容
・希望の工事時期
・建物診断の希望日 ほか
[見積り依頼 “受け付け後” の流れ]
▼見積り依頼の受け付け
▼建物診断の日程調整
▼建物診断(※ステップ②を参照ください)
▼建物診断後、約1週間程度で「診断報告書」「お見積り」完成
▼お見積りご提出日の日程調整のご連絡を差し上げます。
●ステップ② 建物診断(無料)
お客様のお住まいにプロタイムズ店舗の担当者が訪問して、建物診断を行ないます。
Q.なぜ、建物診断をするの?
A.適正な見積額を算出するために必要な情報を調べるためです。
●建物診断で、屋根・外壁などの傷みを確認
⇒塗装で補修できるか、プラスαの補修工事が必要かどうかなどがわかります。
●建物診断で、屋根材・外壁材の種類/住まいのつくり/周辺環境を確認
⇒どういった材料 (塗料など) を使用するのがベストかがわかります。
●建物診断で、屋根・外壁などの面積を確認
⇒工事をする箇所の面積/必要な材料 (塗料など)の量などがわかります。
プロタイムズの建物診断
◆担当者:一定以上の専門知識をもった外装劣化診断士などの有資格者*
◆時間:平均1時間
◆診断箇所:屋根・外壁/屋根裏/基礎部分/付帯部(破風・樋 ほか)/雨水の浸入リスクのある箇所(外壁のシーリング箇所 ほか)など、国土交通省のガイドラインにそった50以上のポイントを確実に診断します。
建物診断の結果は報告書にまとめて、後日、見積書といっしょにお渡しします。詳しくは、下記ステップ③を参照ください。
※基本的にプロタイムズの建物診断は無料です。ただし、非常にまれですが、特殊な診断が必要な場合などには、費用がかかることがあります。費用がかかる場合は、建物診断前にご案内いたします。
\見積りに関するご要望は、建物診断時にお伝えください!/
お伝えいただいたご要望もふまえて、見積書を作成・提示いたします。
ご要望例
予算について
例)予算は●●●円くらい、できるだけ費用を抑えたい
補修工事について
例) 塗装で外観をガラリと変えたい
傷んでいる箇所だけ補修できればいい
外壁といっしょに基礎部分も塗装してもらいたい
複数見積り
例) 価格帯の異なる、松・竹・梅の見積りを出してもらいたい低汚染塗料を使用する場合と、遮熱塗料を使用する場合の外壁塗装の見積りを出してもらいたい(※塗料の機能性が異なる)
※プロタイムズでは最大5パターンの見積りを提示するサービスを行なっています。
上記以外にも、見積りに関するご要望があれば、 お気軽にお申しつけください。
●ステップ③ 見積書の提示
「ステップ② 建物診断」から数日後に「見積書」を提示します。
プロタイムズの「見積書の提示」
再度、お客様のお住まいに訪問して見積書を提示します。
提示した見積書の内容(見積額の内訳、工事内容など)について、その場で、しっかり説明します。
◆担当者:建物診断の担当者
◆時間:平均1~2時間
◆提示するもの:見積書/外装劣化調査診断報告書/外装リフォーム図面
※プロタイムズでは、建物診断の結果を、外装劣化調査診断報告書/外装リフォーム図面/にまとめてお渡しするサービスを行なっています。
見積りを提示するタイミングで、 建物診断の結果についても 詳しくお伝えします!
▼建物診断の結果 | お伝えする内容例
・傷みが生じている箇所
・補修の緊急性
・必要な補修工事 ほか
建物診断の結果によって「どこを補修するべきなのか」「どんな補修工事 が必要か」 などがわかるため、 見積りの内容 (補修箇所・補修工事 etc…) の妥当性も判断しやすくなるはずです。
まとめ
プロタイムズの「見積りの流れ」
▼ステップ① 見積り依頼
▼ステップ② 建物診断(屋根・外壁などの診断)
▼ステップ③ 見積書の提示
見積りを依頼いただいた後、お客様のご都合の良い日程に建物診断へ伺います。
そして、建物診断から数日後に見積書を提示する流れとなります。
人気記事
見積り依頼後はどういう流れ?プロタイムズの「見積りの流れ」
プロタイムズでは、建物診断をしたうえで、見積書を作成・提示し...
塗装したいけど予算が‥資金の調達法おすすめ
塗装はしたいが、予算が厳しい‥そんなお悩みをお持ちの方はいら...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]