静岡で外壁塗装をするなら!色が持つ心理的効果とは
みなさんこんにちは!株式会社浜名湖ホームサービスです。
突然ですがみなさんは、外壁塗装の色選びはもうお済ですか?
それぞれの色が与える印象を知って、効果的な外壁塗装にしたいとは思いませんか?
そこで今回は、もう色選びをしてしまった方にもまだしていない方にも参考にしてほしい、色の心理的効果についてお話しします。
〇赤系の色
赤は太陽や炎をイメージさせる、生命力あふれる色です。
前向きさや、暖かな印象を与える一方で、暴力的な印象を与える面もあります。アクセントとして一部に利用すると良いでしょう。
〇青系の色
青色は水や空、海など地球をイメージさせる色です。
気分を落ち着かせたり、集中力を高めたりするかが期待できます。
マイナス面では、冷たい印象を与え、食欲を減退させる色でもありますが、白などと組み合わせることでそれらを払拭しやすくなります。
〇白系の色
外壁塗装中でも人気の白色は、誠実さやピュアさをイメージさせる色であることから、清潔な印象を与えたいときに効果的です。
注意点は、頼りなさを感じさせてしまうことですが、重厚感のある家の外壁であればカバーできるでしょう。
ここまで、色が与える効果についてお話ししてきました。
興味を持たれた方はそれぞれの色の効果についてもぜひ調べてみてくださいね。
きっとしっくりくる色が見つかるはずです。