塗りかえっていつすればいいの?
外壁塗装は10年に一度程度の塗替えが目安と言われていますが、使っている塗料や住んでいる地域によって差異があります。
また完全に劣化する前に補修を小まめにしていれば、大掛かりな修繕とする必要がないので経済的にもお得です。
ただ、外壁はパッと見ただけでは塗りかえのタイミングが分かりにくいので、じっくり観察したり手で直接触れてみます。
カビが生える、色が褪せてきている、ヒビが入っている、手で触ると白くなる場合は、塗替えの時期に入っています。
カビが生えるということは、塗料の塗膜が剥がれてしまい汚れがつきやすくなっていることを示しています。
また手で触ると白くなるときは、塗料に含まれる顔料が劣化して外に出ているということなので、やはり修理が必要です。
そしてひび割れをしているときは、できるだけ早く修繕が必要です。
ひび割れをしている隙間から雨水や湿気が入り込んだら、家そのものの強度を弱めてしまう恐れがあり、放っておくと後に大変なことになってしまいます。
外壁の状態は、定期的に劣化の程度が軽くても業者に見てもらうことをおすすめします。