静岡で新築から外壁塗装を行う期間でお困りの方にチェックポイントを教えます!
外壁塗装は新築を建ててからどれくらい経つと考え始めたらよいのか、またどれくらい塗装がもつのか気になりますよね。
今回はそれらの目安についてご紹介したいと思います。
・外壁塗装を考えるタイミング
外壁塗装の塗り替え時期の目安は新築から10年です。
外壁と屋根は紫外線や雨風で日々少しずつ劣化していきます。
新築から5年経過すると鉄部分と木材部分の塗装が劣化してきます。
さらに5年が経過すると建物全体の耐久性にも影響する外壁や屋根の塗り替えが必要になります。
また、塗料の種類や日当たり、風通りや湿気によって同じ建物でも劣化のスピードは変わります。
特に新築時はアクリル塗料など安価な塗料を使われる場合が多いので、その場合は5年に一度はチェックしましょう。
・チョーキング現象をセルフチェック
チョーキング現象とは外壁を指でなでて白い粉がつく現象です。
チョーキング現象は塗装の塗り替えの目安とも言われておりますので、ご自宅の外壁を触って確認をしてみましょう。
・どれくらい塗装がもつのか
塗料には様々な種類があり、それによって耐用年数が変わります。
耐用年数が長い程価格が上がるのでしっかり調べた上で塗料をお選び下さい。
簡単にですが外壁塗装を考える時期や期間をご紹介しました。
是非セルフチェックとして、今回の内容を活用してください。