外壁塗装にはどのような種類があるの?|塗料のツヤ編
こんにちは。浜松市で外壁塗装・屋根塗装事業を行なっている浜名湖ホームサービスです。前回は、弾性塗料についてご紹介しました。今回は、塗料のツヤについてみてみましょう。
「塗料のツヤなんて基本的に一緒じゃないの?」そんな声も聞こえてきそうですが、塗料のツヤは、外壁塗装に対して求めることが何なのかによって違いが生まれます。塗料には」、大きく分けてツヤあり塗料とツヤなし塗料の2つがあります。
これらの中間に3分・5分・7分ツヤ塗料が加えてあるのです。ツヤあり塗料は一般的に汚れがつきにくく、耐久性に優れているのが特徴でしょう。
塗料にツヤがあればあるほど、汚れにくい・耐久性が良いということです。反対に、ツヤなし塗料は新品の感じが出にくいので、自然な感じに塗装を仕上げることができることが1つ特徴として挙げられます。実物を見せてもらった上で、イメージにあった塗料を選ぶのが重要ということですね。
いかがでしたでしょうか。あまり塗料のツヤは注目されにくい基準ではないかと思います。しかし、ツヤによって家の外観が大きく変わってくることがご理解いただけたら幸いです。次回は、セラミック塗料についてみてましょう。