塗料の乾燥において注意するポイント~環境編~
塗料には塗装面に防水性や遮熱性などもたらすさまざまな性能が備わっています。しかし、ただ塗料を使用して塗装をしただけではそれらの性能が発揮されるわけではありません。実際に防水性や遮熱性といった性能が発揮されるまでには時間を要します。
塗料が持っているさまざまな性能が発揮されるには溶剤が十分に乾燥して塗装面に塗膜と呼ばれる膜が張らなくてはならないのです。そのため、塗装をしてからある程度の時間が経過するまでは塗料は本来の性能を発揮することはできないのです。
塗装面に十分な塗膜が張るまでに要する時間は塗装をする材質や場所などに左右されますが、最も影響を受けやすいのが季節や気温、湿度などです。特に夏場の気温がとても暑い季節では塗装面はよく乾燥し性能を発揮するまでの時間は比較的短時間で済みます。それに対して冬場の気温が低い時期や湿気の強い梅雨時などは塗装面が十分に乾燥するまでの時間が夏に比べて長時間となってしまうのです。
そのため、塗料を用いて塗装をするときにはその種類だけではなく、天候や気温などの自然環境も考慮に入れたうえで行うのが正しい塗装の仕方なのです。