シックハウス症候群って
シックハウス症候群という言葉を耳にしたことがありますか?
今回はシックハウス症候群についてお話していこうと思います。
シックハウス症候群とは、一種の健康障害を言います。
症状として挙げられるのは、鼻水が出たり、唇が異常に乾燥してしまったり、めまい、吐き気、咳などが挙げられます。
ではどうしてシックハウス症候群がおきてしまうのでしょうか?
その理由の一つに塗料に含まれる物質が挙げられるんです。
フタル酸やトルエンという物質は塗料に多く含まれる物質です。
シックハウス症候群を予防するためにはまず湿気の多い空間から離れる方法が挙げられます。
湿気が多い場所では、カビや有害物質が発生しやすくなっています。
小さなお子さんがいらっしゃる家庭などは特に注意が必要です。
そしてもう一つ大切なことは、掃除をしっかりとしておくということです。
先ほどもお話したように、ダニやカビはシックハウス症候群を起こす原因となっています。
カビやダニが発生しないような環境造りをしていきたいものですね。
いかがでしたでしょうか?
シックハウス症候群は誰でもなる可能性がある症状です。
身近にあるものから、シックハウス症候群にかからない環境造りが大切ではないでしょうか?