雨の季節に外壁塗装はできる?
外壁塗装を検討している方は、雨が降らないかどうか天候も気になるものです。
やはり塗装は雨の日には業務を中断する必要があるので、雨の季節にはできないものと考えておきましょう。
ただ、契約して工事に入ったあと、全日程が晴れているのならよいのですが、雨の季節である梅雨を外したとしても、雨が降る日があるかもしれません。
このようなときに、足場の組み立てや養生張りはできますが、その他の塗料関係の工程はすべて延期するのが基本です。
雨の日に無理やり塗装作業をすると、様々な弊害が起きてしまいます。
例えば、塗料が雨で薄まってしまったり、塗料に雨水が落ちて水玉模様のようにまだらな汚い仕上がりになってしまったりするのです。
また、塗料が乾燥しないうちに重ね塗りをしないといけなくなると、後々に塗膜剥離が生じて、ひび割れや白化に繋がります。
塗料がしっかりと機能するためにも、気温5度以下、湿度85%以上の塗装は避けるように業者は心掛けています。
基本的には当日の天気予報をもとに施工の有無を決定しますが、もし天気予報が外れて作業途中に雨が降ってきてしまった場合は、途中で作業を停止せざるを得ません。
そのときは、もう一度塗装をやり直す必要が出てきます。
業者にしっかりと工期をスケジュールしてもらうことが大切です。