外壁塗装を行う時期を見極めるチェックポイント
外壁塗装のタイミングは、築10年を経ってから、ということをよく耳にするかと思います。
ただ、外壁によって塗料が異なり、塗料の耐用年数や性能も異なってくるため、一概に「まだ10年経っていないから大丈夫だ」と言い切ることはできません。
そのため、ご自身で定期的に外壁の状態を見て判断することが必須です。
まず、壁を触ったときに、さらさらとした細かい白い粉が手につくチョーキング現象が生じているかどうかが、分かりやすい判断基準でしょう。
これは、外壁の塗料が劣化して粉状になってしまっています。
これを放置していると、だんだんひび割れが起こってしまったり、外壁にカビが発生してしまいますので、外壁塗装が必要です。
そして、ぱっと目につく壁のひび割れは危険サインです。
ひび割れた隙間から雨が入り込むことによって、カビや錆の原因にもなり、強度の面でも問題です。
ひび割れた箇所からどんどん劣化が進行してしまいますので、早急に対応しましょう。
外壁をチェックする際に誤った方法として、よく雨風や直射日光の当たる面ばかりをチェックすることが挙げられます。
勿論外壁の負担が大きい面を頻繁に確認することも大切ですが、日光の届かない湿気のこもりやすい壁にも目を向けてください。
そこには藻やカビが発生していることが多いでしょう。
以上の点を意識しながら、それぞれの壁にあった外壁塗装のタイミングを見極めてくださいね。