チョーキング現象ってご存知ですか?
お家の外壁をじっくりと見たことはありますでしょうか?
定期的な外壁塗装が必要になっているのですが、その外壁塗装のタイミングの目安となる症状の一つに「チョーキング現象」があります。
チョーキングとは、外壁を手でこすったときに、白い粉のようなものが指に付く状態のことを指します。
チョーキング現象の原因は、塗装の表面が雨風や熱、紫外線などによって劣化してしまうことで、それによって塗料の成分がチョークのような粉状になるのです。
外壁に白っぽい粉がついてきてチョーキング現象だと判断できれば、これは外壁に塗ってある塗料の「防水効果が切れてきた」というサインです。
防水効果があまりない状態で長時間放置しておくと、外壁にヒビが入ったりカビが生えたりし、外壁から雨水が浸入して建物自体を傷めることにも繋がります。
一度チョーキング現象になってしまえば、そこから自然と回復することはなく、悪化していく一方です。
そのため、家の健康診断は10年に1回と言われていますが、ご自身の手で1年に一度は点検することをおすすめします。
よく間違った対処法として、白い粉をホースの水で洗い流したり、ブラシでこすって落としたりすることがありますが、それは根本的な解決にはならず、症状は悪化してしまいます。
チョーキング現象だと分かり次第、速やかに信頼できる外壁塗装の業者に相談しましょう。