艶消し塗料の特徴とは
外壁塗装をお考えの方の中には、あまりツヤ感を出したくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
艶消し塗料を使うと、外観はシックな印象になりやすく、高級感を出したいという方にはオススメの塗料なのです。
では、艶消し塗料には、そもそもどんな特徴があるのでしょうか。
今回は、艶消し塗料の特徴についてご紹介します。
まず、艶消し塗料の基準というのは、平らに塗装された面に60度の角度から光を当てて、そのうちどのくらいの強さの光が反射されるかできまります。
一般的な艶あり塗料だと光沢度が70パーセント以上とされていて、艶なしは5パーセント以下とされているのです。
大きく分けると70パーセント以上と5パーセント以下が基準となりますが、
ものによっては7分艶や3分艶などもあり、自分のイメージに合ったつやかんを出すこともできます。
また、なぜ塗料によって艶消しができるのかというと、その秘密は塗料に混ざられている微粒子にあります。
塗料に混ぜられているポリエステルやアクリルなどの微粒子が塗膜の表面に凹凸を作り出し、その凹凸によって光が拡散し、光沢度を低下させるのです。
艶消し塗料の特徴についてお分かりいただけたでしょうか。
シックな家にしたいという方はぜひ検討してみてください。