外壁塗装の色選び~ツートンカラー~
大切なマイホームを塗装する際、一度塗装してしまうとそれから約10年は変えられないので、色選びはとても重要です。
どんな感じにしたいのか、しっかりイメージを持つようにしましょう。
今回は、外壁塗装の色の選び方として、ツートンカラーに注目してみましょう。
外壁の塗り分けを成功させるポイントは、色量のバランスと、色の組み合わせです。
色量のバランスは、2色を5:5にするのではなく、6:4から7:3程度にまとめるとバランスよく見えます。
また上下に塗り分ける場合は、下を濃い色にすると、落ち着き感が出ます。
色の組み合わせ方は、同系色でグラデーションにする方法、全く違う色でメリハリをつける方法などがあります。
微妙に違う2色を組み合わせると、色を継ぎ足したように見えたり、ぼけた感じになるので注意しましょう。
色を選ぶのが難しいと感じたら、同じ色相(青、緑、茶色などの色合いのこと)で、明度(明るさ)や彩度(あざやかさ)を変えて組み合わせると、上手くまとめることができます。
またサッシ、タイル、玄関ドアなどが占める色の分量は意外と多く、アクセントカラーとしての存在感があります。これらを含めた家全体の色数と色量で、全体のバランスを取るように選びましょう。