外壁塗装の施工手順
みなさん外壁塗装の施工手順をご存じでしょうか。
一般的な外壁塗装の場合、工期は約12日前後になります。
極端に短い場合は手抜きが起こる可能性がありますので気をつけるようにしましょう。
今回は、分かりやすく外壁塗装の施工の流れを紹介します。
1 足場の架設
近隣への挨拶も重要です。
2 高圧洗浄
汚れやカビなどを高圧の水流で落とします。
汚れをしっかりと落とさなかったり、乾燥時間が短い場合、塗料と壁の接着が甘くなってしまい、剥がれやヒビの原因になってしまいます。
3 下地処理
ヒビなどを修繕します。
下地処理を行っていなくても、塗装してしまえばプロの目から見ても見た目はほとんどわかりません。しかし、下地処理をしないと数年でペンキが剥がれたり、ヒビが言ってしまい、せっかくメンテナンスしても同じです。
4 下塗り
外壁塗装は平均3回塗ります。下塗りは1回目です。
5 中塗り
2回目の塗料を塗ります。
6 上塗り
3回目の塗料を塗ります。
7 仕上がり点検
問題がないかのチェックを行います。
8 足場の撤去
足場の撤去と清掃を行います。
非常に簡単に記載するとこのような流れで施工は進みます。
業者からしっかりと話を聞いて作業に漏れがないように気をつけましょう。