シックハウス症候群について
皆さんはシックハウス症候群という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
あまりご存知でない方がほとんどではないでしょうか?
今回はシックハウス症候群についてお話します。
住宅内における「空気汚染」を原因として引き起こされる健康被害の事を総称して、「シックハウス症候群」と呼びます。
具体的な原因としては、建築に使用された木材や塗料などに含まれる化学物質、カビやダニなどがあります。
現代の建築環境では「高気密・高断熱」が非常に注目されていますが、それ故に「換気不足」によってシックハウス症候群が引き起こされてしまう状況も増えてきています。
暖房器具を使用する際に発生するアレルゲン物質などが、気密性が高いが故に室内に滞留してしまうと言ったことも原因の一つです。
また、外的要因としては「雨漏り」も大きな原因の一つとなっています。
雨漏りによって建材が腐食されてしまったり、水が浸入することで湿度が高くなってしまうことによりカビが発生しやすくなることが原因です。
一度雨漏りが起きてしまうと、早急に対策を講じる以外は解決法が無い為、もし外壁に気になるひび割れなどを見つけたのであれば早めに補修を検討する必要があります。
湿度が高くなることで引き起こされる弊害は多数ある為、安易に判断せずに専門家に相談することが大切です。