一覧へ戻る
2016.10.04
外壁塗装を検討されている方は、色選びに悩まれていると思います。
サッシと色が合わなかったり、汚れが目立つ色になってしまったりするのがよくある失敗です。
外壁塗装の色選びで重要なポイントは、「彩度」と「明度」、そして「サッシの色との調和」です。
最初は、基調の4色を見ていけば、考えやすくなるでしょう。
まず、ベージュ系には、家を大きく見せる効果があります。
サッシの色が何色であっても、洋風や和風の家どちらでもまとめやすい色と言われています。
ただ、実際に塗ってみるとベージュ系が真っ白に見えたり、黄色味が強く落ち着かなかったりして、難しいのです。
その場合は、彩度や明度を落として、シックさを目指してみるのも一つの手です。
次に、グレー系は、濃淡を調整すれば、どの色のサッシでも合わせやすいでしょう。
ただ、中途半端な濃淡であれば、逆に汚れているように見えたり、暗い印象を与えたりするので、コントラストを意識しましょう。
また、ブルー系は、明るい印象を与えますが、白か黒のサッシでないとバランスが悪くなります。
ポイントは、少し濃いめ・暗めのブルーにすることです。
最後に、グリーン系は、彩度と明度を調整すれば、洋風にも和風にもなり、アレンジが効きます。
彩度を下げれば和風になり、落ち着いた雰囲気にまとめることができます。
基調のカラー選びは特に重要ですので、どのようなイメージにしたいかを頭に浮かべながら、考えていってくださいね。
各種クレジットカードを
ご利用いただけます
ペイペイが使えるようになりました